ここから本文です。
第3回 技術交流会
第1日程「今まで学んだ知識!経験で得た技術!!聞いて吸収する事で一歩前に踏み出そう」
9月22日に行われた第3回技術交流会 第1日程の様子です。
|  オリエンテーション |  資材について |  講義 | 
|  実技・講習1 |  実技・講習2 |  実技・講習3 | 
|  実技・講習4 |  閉会の辞 |  開催案内1 | 
第2日程「未来に繋がる国家資格 みんなでチャレンジ とび1級」
平成21年9月27日に行われた第3回技術交流会 第2日程の様子です。
|  オリエンテーション |  資材について |  講義 | 
|  実技組立て1 |  実技組立て2 |  実技組立て3 | 
|  重量物運搬 |  閉会の辞 |  開催案内 | 
第3日程「とび職としての基本から足場の新基準まで」
10月20日に行われた第3回技術交流会 第1日程の様子です。
|  オリエンテーション |  資材について |  講義 | 
|  各種目計測器具の組立 |  自己能力計測1 |  自己能力計測2 | 
|  自己能力計測3 |  閉会の辞 |  開催案内 | 
第4日程「知っておきたいクサビ足場入門」
平成21年11月3日に行われた第3回技術交流会 第4日程の様子です。
|  オリエンテーション |  資材について |  組立の基本 | 
|  斜面地での組立 開始 |  実際に組み立てみよう |  昇降の組立 | 
|  ローリングの組立 |  斜面地での組立 完了 |  開催案内 | 
第5日程「日頃、使わぬ材料で素屋根足場を組んでみよう!」
平成21年11月23日に行われた第3回技術交流会 第5日程の様子です。
|  オリエンテーション |  資材について |  講義 | 
|  番線を使用して丸太を結束しよう |  トラスの組立1 |  トラスの組立2 | 
|  トラスの完了 |  閉会の辞 |  開催案内 | 






