過去の技術交流会

ホーム > 過去の技術交流会 > 第9回 技術交流会

ここから本文です。

第9回 技術交流会

1.初級編 認められる鳶へ

第1日程/平成27年09月20日

今回の実習も、初級・基本とはいえ、必ず押さえておくべき内容ばかりでした。
テーマや基本的な内容は例年通りですが、時代とともに現場で求められるレベルは少しずづ変わってきますが 仕事を行う上での対応力を高めるためにも基礎を抑えることが重要になってきます。

学科方式で進行


新規入場について

枠組足場について学科講義

足場の常識

現場マナーについて

室内講義
 

グループに分かれて、実技実習


番線の扱い扱い方

講師担当より挨拶

くさび式足場のせり上げ

枠組足場・親綱について

親綱(ロープ)の扱い方(1)

根ガラミ・くぎ打ち 解説

親綱(ロープ)の扱い方(2)

くさび式足場の解体(1)

くさび式足場の解体(2)

2.安全作業のその前に

第2日程/平成27年10月18日

今回のテーマは「安全作業」を行うために必要不可欠な知識を 整理・復習そして、体験するという内容でした。
座学ではおさらいを、ヘルメット・安全帯・セーフティネットの正しい使い方や耐久性を資料を用いて確認します。 午後では、実際に実習用の簡易な仮設足場を組み立て、バランス感覚や各々の耐久性、利用時の衝撃などを体感しました。

新北葛ヤードで座学!


座学風景①

テキストを用いて実習

講義風景②

講義風景③

講義風景④

講義風景⑤

耐久性について
   

セーフティネットの使い方①

セーフティネットの使い方②

安全帯の体験①

安全帯の体験②

くさび足場の組み方

バランス感覚体験

仮囲いについて

仮囲いの組み方

閉会の辞

3.基本を学び、技術を教わり、自信を身に付ける

第3日程/平成27年11月01日

北葛営業所主催の技術交流会は例年通り、足場組立の基本とクレーン作業の使い方をテーマに行われました。
基本を押さえることで、より安全で効率の良い仕事ができるようになります。

終日:足場の基本と玉掛やクレーン作業実習


開会の辞

足場の組立ての基本①

足場組立の基本②

玉掛ワイヤーの使い方①

玉掛ワイヤーの使い方②

吊り荷を安定させる方法

大組の手順

ロープの結び方①

ロープの結び方②

大組・大払の手順1

大組・大払の手順2

大組・大払の手順3

枠組足場の組立て

ワイヤー吊のポイント①

ワイヤー吊のポイント②

足場組立の基本

クレーン作業

閉会の辞

4.潜在意識の存在としくみ

第4日程/平成27年12月20日

冒頭のテーマとしては、仮設資材の強度の資料に沿って、強度計算に関する簡単な講義が行われました。使われる仮設資材の種類と数量で、概算の強度計算がすぐにできるよう解説してくださいました。

次にテーマが大きく変わり、潜在意識について話されました。
「なかなか思い通りにいかないあなたへ」

潜在意識のメカニズムについて知ることでなりたい自分に近づくことが出来るかもしれません。
自分自身をコントロールするヒントとして、講習してくださいました。


山本専務

講習風景①

講習風景②

仮設資材の強度一覧
   

一覧

Copyright©HOUKOKU CO.,LTD. All Rights Reserved.

このページの先頭へ